法人の概要
事業内容
法人の沿革
設立の由来
恵の丘、原爆、ときわ
小野田老人ホーム
純心保育園
トップページ
養護老人ホーム恵の丘
養護老人ホーム恵の丘
年間行事
恵の丘長崎原爆ホーム
特養「別館」
特養・養護「本館」
小野田老人ホーム
小野田老人ホームからのお知らせ
目標
施設の概要
施設利用の案内
施設での生活
施設内の紹介
交通案内
広 報 誌
訪問介護事業所
苦情・相談の窓口
軽費老人ホームときわ荘
施設長挨拶
施設概要
入居要件
年間行事
厨房便り
社会貢献活動
グループ活動
居宅介護支援センター「恵の丘」
介護保険について
サービス利用のために
ヘルパーステーション「恵の丘」
今年度のヘルパー♪
純心保育園
園の一日
行事日記
純心幼児教育協働者研修会
個人情報保護方針
お問い合わせ
サイトマップ
http://junshin-seibo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人純心聖母会
〒852-8142
長崎市三ツ山町139番地2
TEL:095-846-0105
FAX:095-846-0135
--------------------------
--
--
0
9
5
6
0
2
特養「別館」
特養「別館」
トップページ
>
恵の丘長崎原爆ホーム
>
特養「別館」
令和2年度 行事の様子⑦
令和2年度 行事の様子⑦
<< 一覧へ戻る
餅つき(12月19日)
餅つき(12月19日)の説明
年の瀬が近づき、新年を迎える準備で忙しい季節となりました。朝から薄曇りの空にも少しずつ光が差し込んで来た本日、恒例の餅つきを行いました。残念ながらコロナ禍においては感染予防対策により石臼で餅をつかない餅つき、となってしまいました。例年は石臼と杵で男性職員中心に気合いの入った掛け声で賑わう行事なのですが、臼から離れて杵はつけませんし、さすがにマスク着用では呼吸しにくくなります。利用者さまの3密回避もあって、今回はもち米を蒸したのちは餅つき機を使用し、餅を丸める作業を利用者さま10名程にお願いし、実施させていただきました。多くの利用者さまは例年のような餅つきの賑わいを感じることは出来ませんでしたが、できたての餅やかまどで焼いた焼きいもを振る舞い、笑顔で楽しまれておられました。来年こそ活気ある餅つきで賑わうことができるようにと願っております。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
純心聖母会の福祉概要
|
情報公開
|
苦情解決処理
|
求人情報
|
交通アクセス
|
養護老人ホーム恵の丘
|
恵の丘長崎原爆ホーム
|
小野田老人ホーム
|
軽費老人ホームときわ荘
|
居宅介護支援センター「恵の丘」
|
ヘルパーステーション「恵の丘」
|
純心保育園
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人純心聖母会>> 〒852-8142 長崎県長崎市三ツ山町139番地2 TEL:095-846-0105 FAX:095-846-0135
Copyright © 社会福祉法人純心聖母会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン