法人の概要
事業内容
法人の沿革
設立の由来
恵の丘、原爆、ときわ
小野田老人ホーム
純心保育園
トップページ
養護老人ホーム恵の丘
養護老人ホーム恵の丘
年間行事
恵の丘長崎原爆ホーム
特養「別館」
特養・養護「本館」
小野田老人ホーム
小野田老人ホームからのお知らせ
目標
施設の概要
施設利用の案内
施設での生活
施設内の紹介
交通案内
広 報 誌
訪問介護事業所
苦情・相談の窓口
軽費老人ホームときわ荘
施設長挨拶
施設概要
入居要件
年間行事
厨房便り
社会貢献活動
グループ活動
居宅介護支援センター「恵の丘」
介護保険について
サービス利用のために
ヘルパーステーション「恵の丘」
今年度のヘルパー♪
純心保育園
園の一日
行事日記
純心幼児教育協働者研修会
個人情報保護方針
お問い合わせ
サイトマップ
http://junshin-seibo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人純心聖母会
〒852-8142
長崎市三ツ山町139番地2
TEL:095-846-0105
FAX:095-846-0135
--------------------------
--
--
0
9
5
3
5
5
特養「別館」
特養「別館」
トップページ
>
恵の丘長崎原爆ホーム
>
特養「別館」
令和2年度 行事の様子②
令和2年度 行事の様子②
<< 一覧へ戻る
防災訓練(5月19日)
防災訓練(5月19日)の説明
五月晴れのすがすがしい今日、職員による防災訓練が行われました。新しい生活様式である3密にならないよう注意しながら(画像ではそう見えないかもしれませんが 汗)、基本的な動きを意識しての訓練とあって、職員も緊張の色が隠せませんでしたが、消火栓の放水訓練では持ち手の接続部から水があふれ出して、持ち手の職員が水浸しになるハプニング! これには参加した職員も大笑い。少し緊張が解け、適度に力の抜けた訓練ができました。放送訓練では夜勤帯の実際に避難する利用者や職員の動きをイメージして、適切な言葉を選びながらも消防署とのやりとりや災害本部の立ち上げなど、一人で複数の動きを並行して行う難しい訓練でしたが、職員は訓練を通して、利用者さまを守らなければならないという思いを改めて強く感じたと思います。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
純心聖母会の福祉概要
|
情報公開
|
苦情解決処理
|
求人情報
|
交通アクセス
|
養護老人ホーム恵の丘
|
恵の丘長崎原爆ホーム
|
小野田老人ホーム
|
軽費老人ホームときわ荘
|
居宅介護支援センター「恵の丘」
|
ヘルパーステーション「恵の丘」
|
純心保育園
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人純心聖母会>> 〒852-8142 長崎県長崎市三ツ山町139番地2 TEL:095-846-0105 FAX:095-846-0135
Copyright © 社会福祉法人純心聖母会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン